MENU

出産祝いのマナーを解説!贈る時期や新生児ママが本当に喜ぶ品物がわかる

出産祝いアイキャッチ

出産のお知らせが届いたときに用意する出産祝いは、新生児ママに喜ばれる物を贈りたいですよね。

出産祝いを贈るのは産後直後。母子ともに体調が不安定な時期ですので、精神的にも身体的にも負担にならない贈り方について押さえておきたいところです。

この記事では、出産祝いを贈る際に知っておくべきマナーや品物の選び方について紹介します。最後までお読みいただくと、本当に喜ばれる出産祝いの贈り方がわかるようになります。

目次

出産祝いを贈る時期

出産祝いを贈る時期は生後7日目から1ヶ月目までとされています。

生後7日目は赤ちゃんの名前をお披露目する日とされるお七夜(おしちや)。生後1ヶ月後ごろは赤ちゃんの今後の健康を祈るお宮参りの時期にそれぞれ当たります。

しかし生後7日目というと、まだ母子が退院していない場合があります。一方、生後1ヶ月経つころには、既に内祝いの準備を済ませていることが多くなります。

こうした状況を加味して、出産祝いは生後2〜3週間目に贈るのがベストです。

都合により1ヶ月以内に出産祝いを贈れないときには、相手に遅れて贈る旨や品物が届く時期を電話やメールで伝える必要があります。

出産前に贈るのはタブー

早めに出産祝いを購入しているからといって、出産前に贈るのは厳禁です。

理由は無事に出産を終えるまでは、何が起こるかわからないためです。出産祝いは産後の母子の健康を祝うためのものなので、出産の知らせが届いた後に贈ります。

贈る時期を逃したなら初節句に贈る方法も

出産祝いを贈る時期を逃してしまったなら、代わりにお子さんの初節句に改めて贈る方法もあります。

男の子:5月5日(端午の節句)
女の子:3月3日(桃の節句)

また初節句以外にも、ハーフバースデー1歳の誕生日に贈ってもよいでしょう。その際は遅れてしまったことへのお詫びの言葉をメッセージカードに添えておきます。

出産祝いの贈り方

出産祝いの正式な贈り方は手渡しです。

しかし、産後の母子の体調を考慮して、配送で品物を贈ることをおすすめします。現金を贈る際は現金書留を使って郵送しましょう。形式にとらわれすぎず母子を気遣うことが、出産祝いにおいて重要なポイントです。

なお里帰り出産をしているケースもあるため、配送先は相手の実家がよいのか自宅がよいのかを、電話やメールで確認しておきます。

訪問して渡す場合

自宅へ訪問して渡すならば、事前に電話やメールで訪問の許可を得る必要があります。当日も、再度これから訪問してよいものかどうか確認をしておきましょう。実は体調や授乳の状況によって、キャンセルしたいと思っているケースがあります。

訪問した際にも母子の体調を考慮して長居は避け、30分〜1時間以内には切り上げるように心がけます。

出産祝いに贈るもの

出産祝いに贈るものには大きく分けて、以下の2種類があります。

  • 品物
  • 現金

ここでは品物を贈る場合と、現金を贈る場合に分けてマナーを紹介します。

品物を贈る際のマナー

ここでは出産祝いに品物を贈る際のマナーや、品物の選び方を紹介します。

出産祝いの相場

商品選びの際の相場に相手との間柄別にまとめていますのでご覧ください。

相手との間柄相場
30,000~100,000円
親族10,000~50,000円
友人・上司・先輩5,000~10,000円
同僚・部下・知人3,000~5,000円

相場の範囲内で品物選びを行います。

出産祝いに選ぶ品物

出産祝いに喜ばれる品物を紹介します。

1.タオルセット

タオルセットは出産祝いの贈り物として定番中の定番です。沐浴の際やおくるみとしてなど、様々な用途に使えるため何枚あっても嬉しいものです。オーガニックコットンのように赤ちゃんの肌に優しい素材を選ぶと、なお喜ばれます。

2.スタイ

スタイ(よだれかけ)も出産祝いの定番の品です。こまめに取り替えることから何枚あっても困らないため、他の人と被っても特に問題はありません。

3.ベビー服

ベビー服は相手の好みを考える必要があるため、少し難易度の高い贈り物です。その分相手の好みに合う服をプレゼントできると、印象に残ります。

生後1年未満の赤ちゃんは一年間で体重が3倍に成長します。新生児用を贈ると短い期間しか着用できないため、少し先を見越して80〜90cmの服を選ぶのがおすすめです。

4.カタログギフト

カタログギフトは出産祝いの贈り物として人気が高い品物です。自分の好きな物を選べるため、相手に喜んでもらえるでしょう。他の出産祝いと品物が被る心配もありません。

避けるべきアイテム

出産祝いに避けるべき品物を紹介します。

1.アルコール・コーヒー・お茶

アルコールカフェインの入った飲み物は、授乳期間中は飲めません。出産祝いの贈り物としては不適切です。

2.ハンカチ

ハンカチは涙を拭う際に使うものというイメージが転じて「別れ」を意味するアイテムです。タオルと近いアイテムでありつつも、お祝いに贈る品物としてはふさわしくありません。

3.刃物

包丁ハサミといった刃物類には「関係を断つ」という意味合いがあるため、お祝いの際に贈るのはタブーとされています。

のし紙のマナー

商品にかけるのし紙のマナーを紹介します。

水引

水引は以下のような5本か7本の紅白の蝶結びを選びます。 

蝶結びは「容易に解けても何度でも結び直せる」ことから、出産のように「何度起こっても喜ばしいこと」を祝う際に使用します。

表書きのマナー

ご祝儀袋の表書きは「御祝」「御出産御祝」を使用します。

もしかすると「出産御祝」としたくなるかもしれません。しかし、4文字は不吉であるという理由から避けるのがマナーとされてきました。

のし紙に文字を書く際には筆ペンサインペンを使います。

注意点として、薄墨タイプの筆ペンは使用しないようにしましょう。淡いグレーが特徴の薄墨のペンは「涙で墨が淡くにじんでしまった」という意味がこめられており、弔事用に使用するものです。お祝い事に使用するのはふさわしくありません。

熨斗(のし)の意味

熨斗とは包装紙についている飾りのことです。熨斗は縁起物として古来より贈り物に添えられてきた「干しアワビ」が由来になっています。

お祝いに使用するのし紙には、熨斗のついたものを選びましょう。

名前の書き方

水引の下に、表書きの文字より少し小さめの文字でフルネームを記入します。

また夫婦で贈る際には以下のように名前を記入します

のし紙の付け方

持参するならば、品物を包装紙で包んだ上からのし紙を付ける外のしを選びます。しかし配送するならば、のし紙が破れないように、品物の箱にのし紙を付けてから包装する内のしを選択するのがベターです。

出産祝いに現金を贈る場合のマナー

出産祝いに現金を贈る場合のマナーについて紹介します。

結論、現金は品物を贈るよりも注意すべき点が多くなります。「好きな物を選んで買って欲しい」という思いから現金やを贈りたくなるところですが、慎重に検討すべきです。

出産祝いに現金を贈るのに向いている相手

現金やギフト券のプレゼントは友人・同僚・後輩など、気心が知れた相手のみに贈るのがおすすめです。

現金を贈ることは、相手によって受け止められ方が変わり「生活の心配をされているのでは?」と感じる人もいます。 相手の人柄を考慮して喜んでもらえそうなときのみ贈りましょう。

どう受け取られるか予測できないような微妙な関係性ならば、実用的な品物を贈る方が無難です。

現金を上司や先輩に贈るのはマナー違反

現金やギフト券は「相手の懐具合を気遣う」といったネガティブな側面があります。上司や先輩など目上の方に贈るのはマナー違反となるので注意しましょう。

現金の相場

現金を贈る際の相場を下の表にまとめておりますのでご覧ください

本人との間柄相場
30,000~100,000円
親族10,000~50,000円
友人・上司・先輩5,000~10,000円
同僚・部下・知人3,000~5,000円

現金を贈る際は、相場より高すぎても低すぎても失礼に当たります。

親族の場合は立場によっていくら包むか悩みどころです。親族間で既に冠婚葬祭におけるルールが確立している場合も多いため、事情に詳しい人に相談しながら金額を決めましょう。

また49がつく金額は「死」や「苦」を連想させる数字のため避けます。よって、4,000円9,000円といった金額を贈ることはNGとなります。

ご祝儀袋のマナー

ご祝儀袋のマナーについて解説します。

水引のマナー

水引は以下のような5本か7本の紅白の蝶結びを選びましょう。 

なお、10,000円以内の金額ならば、祝儀袋に水引が印字されたものを選択してもよいでしょう。一方、包む金額が10,000円を超えるならば、水引飾り付きの祝儀袋を使用するのが適当です。

表書きのマナー

ご祝儀袋の表書きは御祝御出産御祝を使用しましょう。「出産御祝」と言った4文字の表書きは避けます。

濃い黒の筆ペンやサインペンを使って表書きを記載します。薄墨タイプの筆ペンは使用しないようにしましょう。

名前の書き方

水引の下に、表書きの文字より少し小さめの文字でフルネームを記入します。

出産祝いを連名で贈る際には以下のように記入します。

連名で贈る人数が4名以上の場合は年や役職の高い3名の名前のみ記述し、外一同と小さく書きます。

内袋の書き方(表)

ご祝儀袋にそのままお金を入れるのではありません。まずはお札を内袋に入れ、内袋をご祝儀袋に入れます。

内袋の表面には包んだ金額を書きます。漢数字は旧字体で書くのが正式なマナーです。たとえば「1万円」を包むならば「金壱萬円」と記入します。

バランスよく書くコツは「金」の文字と、「壱萬円」の文字の感覚を一文字分開けることです。

なお、よく使う旧字体を下の表にまとめたのでご確認ください。

新字体旧字体
内袋の書き方(裏)

裏には住所や名前を書きます。

もし連名で贈る場合には内袋の中に、個人名と包んだ金額の内訳を明記したリストを必ず同封しましょう。贈った相手が内祝いを準備する際に、必要になります。

現金の入れ方のマナー

現金の入れ方のマナーを解説します。

ご祝儀袋に対して、お札・中袋を入れる向きについては、下の画像をご覧いただき参照ください。

なお、出産祝いに使用するお札は新札を用意しましょう。

新札を確実に手に入れる方法は銀行・郵便局の窓口で交換してもらうことです。多くの場合、銀行窓口が空いている時間は、平日15時までと限られているので、計画的に準備する必要があります。

和紙を折り込むタイプのご祝儀袋の折りかた

ご祝儀袋の中には封筒タイプではなく、和紙を折り込むタイプのものがあります。裏を織り込む際、祝儀用と不祝儀用では折り方が違います。

ご祝儀袋の裏は下を上に被せるように折り込むのが正解です。

出産祝いに添えるメッセージのマナー

出産祝いにはお祝いのメッセージを添えましょう。メッセージカードは品物に同封できるのがベストですが、難しい場合は別に郵送する必要があります。品物が届く少し前に相手の元へ届くように調整しましょう。

産後は精神的に不安定になりやすい状態にありますので、長文を読むのもストレスになります。体調を気遣う言葉を交え、シンプルな文面を心がけるよくなります。

避けるべき忌み言葉(いみことば)

お祝いの文章には避けるべき忌み言葉が存在します。切・死・病など不吉なイメージのする言葉は選ばないように注意しましょう。代表的な忌み言葉を紹介します。

切・死・病・無くなる・失う・消える・大変・苦労・困った・破れる・落ちる・流れる・崩れる・枯れるなど

このようにネガティブなイメージのある言葉は使わず、ハッピーな気持ちになれる文章に仕上げるのがコツです。メッセージは書き上げたあと、書き慣れた人にチェックしてもらうと完成度が高まります。

お祝いメッセージ:文章例

お祝いメッセージの文章例を紹介します。

友達向け

友達に向けては、少し砕けた文体でメッセージを書くのがおすすめです。

〇〇へ
出産おめでとう!

母子ともにお元気とのことで安心しました。
新しい家族が増えて、ますます賑やかになるね。

ささやかですが、出産のお祝いを贈ります。
〇〇ちゃんの健やかな成長とご家族のご多幸をお祈りしています。

職場の方向け

職場の方に向けては、やや形式ばった文体でメッセージ書きます。

〇〇さん
この度は出産おめでとうございます。

母子ともに健康とうかがい、安堵しております。
ささやかではございますが、お祝いの品を贈りいたしますので、ご笑納くださいませ。

お子様の健やかな成長と健康をお祈り申し上げます。

まとめ

この記事では出産祝いを贈る際のマナーについて紹介しました。

母子の体調を気遣いつつ、喜んでもらえる贈り物ができれば出産祝いは成功といえます。出産祝いのマナーで最低限押さえておきたいのは以下の点です。

  • 出産祝いを贈る時期は産後2〜3週間目がベスト
  • 出産前に出産祝いを贈るのはNG
  • 母子の体調を気遣い、極力郵送や配送でお祝いを届ける
  • 出産祝いに贈る定番の品はタオルセット(ハンカチはNG)
  • 出産祝いに添えるメッセージは短くハッピーになれる文章にまとめる

細かいマナーは 記事内で詳しく紹介しております。参考にしたうえで出産祝いを準備してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道在住のフリーランスライター。北海道内の大手スーパーでスーパーバイザー、店長を経験したあと脱サラ。

Webメディア・コーポレートサイトのライティング、インタビューライティング、電子書籍用のライティングなど幅広く承っています。

得意の執筆ジャンルはWeb制作・副業・フリーランス・小売業・音楽など。

コメント

コメントする

目次